すみません。先ほどの記事で締めようと思ったのですが、主人から「てつさんとサトルさんへのお礼が抜けている」と指摘されまして。。。

ごめんなさ〜い。大事なとこ、抜かしてました!

さとるさん!、たまたまご実家がご近所で、陸の孤島だった高校生のころの気持ち、痛いほどわかりました!Nさん、ブラボーさんと一緒に岡山のポケカを盛り上げてくださってありがとうございました。Nさんとともに岡山のポケカの重鎮なので、いつかりょうが戻ってきた際にはまた相手をしてやってください。

てつさん、りょうや主人がお世話になりました。3年前でしたか、りょうと名古屋大会に一緒に行ってくださったと思います。ありがとうございました。(私がてつさんと対戦したのはNちん杯での一戦だったと思います。覚えてま〜す!)

本当は、他にもお世話になった方、たくさんいらっしゃるんです。Yさんとか、オーレくんさんとか、愛媛の方々とか、。。。もちろん忘れてません!

皆さんに感謝です!

ポケカをやってて良かったこと。改めて考えてみると、過去にも書いたと思うのですが、家族で応援し合えたことですね。子どもたちが一生懸命取り組んでいることを目一杯応援できたことです。きっとスポーツでもなんでも良かったと思うのですが、それがたまたまある一時期はポケカだったのです。それを支えてくれたのが周りの方たちでした。本当に感謝しています。

それと、サヨウナラをいうのは、厳密に言うと、ブログを締める私ともう復帰はしないちいちゃんです。りょうと主人は、復帰の可能性はあるらしいです。(←だいたい、ツイッターでつながってるから…って、そうだったのか、知らんかった。。。っていうか、そんなスピードでツイッターに広まるの???すごい)

ということで、皆さま、改めて、お元気で!
ご活躍くださいね!陰ながら応援しています。





随分書いていませんでした、お久しぶりです。ねこすけです。

実は先日、突然、ポケカで出会った皆さんが登場する夢を見まして。懐かしくて懐かしくて、このブログを思い出したわけです。

さてさて、我が家の子どもたち、りょうとちいちゃんは、今年、無事受験を乗り越えて高校1年と中学1年になりました。

早いものですね〜。りょうがガラガラバットで大阪大会でクライマックスに残ったのも、ちいちゃんが横浜大会でグラードンで6連勝したのも、もう4年も前のことなんですね。あの頃は家族で毎週ジムバトルに参加するのを楽しみにしていて、それが日課になっていて。懐かしいなあ。りょうも時々、「家族でジムバトル行ってたころが懐かしい」とボソッと呟きます。(ちいちゃんはほぼ忘れてます)

我が家のポケカは今はもう押入れの奥にお蔵入りしています。子どもたち二人とも運動部に入り、部活に習い事にと(勉強にとは言えないが)忙しく日々を送っています。もう家族でジムバトルに伺うことはないでしょう。(りょうが大学生になったら復帰するかもしれませんが)

このブログもここで締めたいと思います。その前にご挨拶をと思った次第です。きっともうこのブログを見ている方はほぼいないと思いますが。

Nさん、いつも一生懸命に岡山のポケカ界を盛り上げてくださったNさん。関ジェネに連れて行ってくださったり、練習相手をしてくださったり。Nさんがいなかったらこんなに楽しいポケカ生活にはならなかったでしょう。ありがとうございました!

ソウユウさん、やはり何と言っても、ソウユウさんの存在は我が家では絶大でした。いつも練習相手になってくださってありがたかったです。あの優しさは忘れません。岡山にいらした期間は短かったと思うのですが、出会うことができて嬉しかったです!

まるた父さん、ポケカ初心者の私たちにいろいろと教えてくださったまるた父さん。本当にありがとうございました!始めたばかりのちいちゃんにコインケースをさっと下さったスマートな面も忘れられません。優しく熱心な方が多いのもポケカの魅力だと思いました。

ともじゅんさん、初心者の私のプレーを文句いうことなく、優しく指南してくださったともじゅんさん。岡山で我が家が続けられたのはやはりともじゅんさんの存在があったから。最近は初心者のポケカを応援される活動を続けられているとか。頭が下がります。頑張ってくださいね。

わたるくんパパさん、遠征に誘ってくださったり、レシピを教えてくださったり、いろいろお世話になりました。わたるくん、あゆむくん、本当に強かった!

他にも本当にたくさんの方々に出会い、お世話になりました。ありがとうございました。
あの3年間は忘れることはありません。皆さんのご活躍を祈りつつ。お元気で!また会う日まで。
ご無沙汰しています。
ポケカも疎遠になっていたので、このブログも閉鎖しようかな〜と思ってたんですが、昨日、りょうが久々に参加したNちん杯で2位になり、「ブログに書いて〜」と要望があったので書きます。(私が一年ほど遠ざかっているので、環境がわからず、うまく表現できてない部分もあるかとは思いますが、ご容赦を(^^;;)

久しぶりのNちん杯でした。
りょうは、中学生になってご想像の通り、部活やテスト勉強、その他の行事などで、普通のジムバトルも一ヶ月に一度行けるかどうかという状態(^^;;。家でもあんまり対戦してなくて、最近の環境でほとんど実践できてません(^^;;

デッキはパパ特製の「ブイズビークイン」です。
参加者40名くらい ジュニア・シニア・オープン混合

予選1戦目 6−0Mフーディン (Kもりさん)
お相手、初手から事故模様。こちら順調に展開し、エーフィで弱点ついて勝利。

予選2戦目 6−3 行進(その後、決勝トーナメント進出したI郎くん)
こちらの展開が遅れるが、途中でお相手の動きが止まったのを機に、エーフィのGX技で2体、ブラッキーで前後2体と最後にシェイミを狩って逆転勝ち。

予選3戦目 1-0 ボルケニオンスターミー(同じく決勝トーナメントに進出したWるくん)
お相手、大事故の模様で、初手で何も引けず、ヒトデマン一体を倒して終了。

予選4戦目 4−6 ボルケニオンスターミー(同じく決勝トーナメントに進出したRるくん)
こちら、最初のターンのプラターヌでブラッキー2枚とシャワーズ1枚、つりざお1枚をトラッシュしなければならず、不利な展開に。なかよしレスキューでシャワーズを拾ってくるも、お相手順調に回り、すでに万全の態勢が整っており、負け。

予選3勝1敗のため、サイド差での順番に。3戦目が響いて最後でしたがなんとか決勝トーナメント通過しました!(←実はトーナメント進出は初めてなんです(^^;;)

決勝トーナメント1戦目 6−0? ルカリオレジロックEX(Gちさん)
エーフィでルカリオの弱点を突いて勝ち。

決勝トーナメント準決勝 6-0? ボルケニオンスターミー(予選3戦目と同じWるくん)
こちら順調に回ったのと、予選4戦目での経験を生かせたので有利な展開に。こわいお姉さんで相手の手札を0にして事故らせ、シャワーズで弱点を突いて勝ち。

決勝トーナメント決勝 4-6 ゲロゲジュナイパー(Tつさん)
負け。

↑聞き書きしましたが、どうも違うようなので、詳しくはこちらの動画を御覧ください→https://www.youtube.com/watch?v=QS8aXpth_p0&feature=youtu.be
(動画を確認したら、サイド2枚取り忘れを許してもらってる(^^;;  プレミだらけだわ〜、スミマセン(^^;;)

ということで、最後は残念ではありましたが、盛り上がったので楽しかったと言っています。気分良く年越しできそうです。
主催してくださったNさんほかスタッフの皆さま、対戦くださった皆さま、ありがとうございました。

来年もパパとりょうの二人でほそぼそ続けていくらしいです。
皆さま、良いお年を♪
昨日の名古屋大会では、りょうは、のぶさんやてつさんのグループの車に乗せてもらい、参加させていただきました。結果はシニアリーグ、プレミア1没(^^;;の惨敗でしたが、最高に楽しかったと申しております。本当にお世話になりました。ありがとうございました!

ところで、ついに大型大会が岡山に来るんですね♪嬉しいですね♪
早速、会場はどこになるのかなあと予想してみました。

予想1 岡山コンベンションセンター ママカリフォーラム
岡山駅西口すぐの好立地。駐車場もある。車でも電車でもアクセスしやすい。でも賃料は高そう…。

予想2 岡山ドーム
岡山駅から山陽本線で一駅。北長瀬駅の目の前。大きな駐車場もある。ママカリより賃料は安そう。

予想3 コンベックス岡山
展示会といえばここなんだけど、電車でのアクセスが難しいから、ここじゃなさそう。

何はともあれ、岡山開催決定はめでたいです♪おめでとうございます!
その日、ねこすけは別のイベントにて終日ボランティアをするので伺えませんが(^^;;

お久しぶりです。
ねこすけがジムバトルへ行けなくなったので、すっかり更新を忘れておりました(^^;;

5月以来、デッキにも触ってなくて…。
カリンが出たら、ライチュウバットも復権しますかねえ(^^;;
りょうも部活(なんと某運動部へ入ってます!)とテストなどでなかなかジムバトルへ足を運べませんが、先日のNちん杯には父子で参加させていただきました。
ルカリオ軸で⚪︎⚪︎⚪︎×。3-0で勝った対戦があったので取得サイドが足りず、本戦には上がれませんでした。

ところで、ポケモンGOが部活内でも大流行だそうで、夏休みは連日、部活が終わるとすぐに友達と捕獲に出かけています。
わずか一ヶ月前、友達にポケモンが好きだと言ったら、『ポケモン?幼稚じゃね?』と返され、ショックを受けてたんですが(^^;;
ポケモン GOリリースを境に、中学生におけるポケモンの立ち位置が激変したようです。
これは息子にとっても、ポケカ勢にとっても喜ばしいことですね♪
(親としては、あまりのめり込まないゲームであってほしいですけど(^^;;)
「大阪終わって次は当然、福岡だよね〜」
みたいな空気が我が家に流れていましたが、
ちょっと待ってください。
りょうは今年から大人料金。
新幹線なら一泊必要だし。
一体いくらかかると思ってるの!
と、ねこすけがストップをかけました。

「遠征費にこれだけかけるお金があれば、
これから出る新弾も買えるし、夏休みの旅行にも使えるよね」
と、ねこすけ、子どもたちを説得します(^^;;
「そうだよね。その方がいい」と素直に納得する子どもたち。

しかし「え〜」と渋るパパ。
「それなら、マイレージ使って千葉は?
来月で期限が切れるポイントがあるから」と粘って代替案を出してきました。

「もったいない」には弱いねこすけなので、
こうして千葉大会参加が5日前に急遽決定(^^;;
土曜日が体育祭なので前日の最終便で行って、
当日の最終便で帰ってくる強行スケジュールで
りょうとパパの二人が行ってきました。

前置きが長かったですね、スミマセン(^^;;

さて、千葉大会。以下、二人による伝聞です。
会場に着いたのが6時45分ごろ。過去最高の並び列。
当然、初卓なぞには座れず、相当待って対戦。

りょうの結果。
Bリーグ・ファーストから。
りょうの使用デッキ よるのこうしん(ソウユウさんリスペクトバージョン)

ファースト1戦目 ⚪︎ガマゲロゲ
ブルブルされる前に態勢を整えて順当に勝ち

セカンド1戦目 ⚪︎ギルガルドゲノセクトドータクン
お相手サポ事故だった模様。
ギルガルド、ゲノセクトとドータクンを倒してポケモン切れで勝ち

セカンド2戦目 ⚪︎オンバーン
オカルトマニア使ってワンキル勝ち

プレミア1戦目 ⚪︎ジガルデ
襷ルカリオ相手にメガホンがサイド落ちも、
こちらのバケッチャがまわしで耐えてルカリオ倒し、
ジガルデには襷がつかなかったので順当に倒して勝ち。

プレミア2戦目 ⚪︎ライボサンダースレジアイス
サンダース出てくるも、お相手のサポ事故に助けられ、
うまくフラダリで交わして勝ち。

プレミア3戦目 ×ギルガルドゲノセクトドータクン
サイド先行するも、ドータクンブレイクでバチュルが2体同時に気絶。
焦りが出たのか、オカルトマニア中にシェイミを出してしまうプレミをしてしまい
5-6で負け。
「あそこでシェイミ展開しなかったら勝ち筋あったな」と、相当悔しかった様です。
こういう反省こそが次へのステップですね♪
「プレミア2戦目まで運が良すぎた」とも言ってます(^^;;

さすがに、ここでセカンドの並び列を見て心が折れたそうで、ノックアウトバトルへ。
りょう使用デッキ ゲッコウガ
×(オーロットフーディン)先行ミツルオーロットされ、無理だったそう。
⚪︎(ギルガルドゲノセクトドータクン)順当に手裏剣投げて勝ち

午後から、まるた父さんと一緒に3on3へ。
りょう使用デッキ ゲッコウガ
⚪︎初心者の鋼に勝ち(チーム勝ち)
⚪︎ビークインゾロアークに辛勝(チーム負け)

パパの結果
ファーストから×⚪︎×。時間的に3戦しか出来なかったらしいです。
それぞれに一時間くらい並んだとのことで、
恐ろしい待ち時間ですね(^^;;

我が家のカメックスメガバトルはこれにて終了です。

振り返ってみると、
昨秋のバトルフェスタも今回のカメックスも惨敗と好調を交互に繰り返しているんですよね。
勢いに乗れば勝てるけど、負けが混むと戦意喪失するというのが一目瞭然です(^^;;
多かれ少なかれ誰でもそういう弱い面はあるのだけど、
そこを乗り越えられるかどうかが強くなれるかどうかの境目な気がします。
「どれだけ勝負を諦めずに粘れるか」を試されますね♪



「全員アドパスあるから8時到着でも大丈夫だよね〜」
どうしてそう思い込んでしまったのか、今から思えば???なんですけど、
会場に着いたら、過去最高の長蛇の列だったそうです(^^;;

りょうがジュニアを卒業し、
完全に緩みきった、ねこすけ家です(^^;;

前日になって、急遽用事が入ったねこすけは、
大阪大会の様子をツイッターで楽しみながら、
農作業に勤しんでおりました(^^;;

りょうの結果から。
午前使用デッキ ラティオス 全敗
午後使用デッキ ラティオス全敗オーロット全敗で最後に悪 1勝
今回から一切、デッキ作りにも環境考察にも
(って我が家は考察できるレベルじゃないけど(^^;;)
口出していませんので、
ラティオスは完全に自作です。
もちろんワンキル狙いのラティオスです。

本人曰く
「敗因は、メタ読みを意識しすぎた。環境を読み間違えた。
ワンキル狙いと言いつつデッキに必要ないカードが多すぎた」そうです。
↑必要ないカードというのは、年下のわたるくんに指摘されたらしい(^^;;

ジャンケンも全敗らしいから、ラティオスもオーロットも、もともと無理じゃないか〜(^^;;

結果はダメダメですが、大会自体は多くの知り合いに声をかけてもらい、
とても楽しかったみたいですよ♪
この結果を冷静に分析して、今後の成長に生かしてほしいですね。

ちいちゃんの結果
使用デッキ Mタブンネ(くにたけさんリスペクトバージョン)
午前 予選セカンドから⚪︎⚪︎×で早々にまわしゲット
     その後ノックアウトバトルへ行き⚪︎⚪︎
午後  ニンフィアガールズバトルで⚪︎⚪︎×⚪︎

ノックアウトバトルは勝っても並び直しの上、
卓数が少なく長蛇の列だったため、ポイントを稼げなかったのだとか。
それならもう少し予選で頑張らせるべきでしたね(^^;;
私が会場にいなくて見てやれなかったので、まあ仕方ないでしょう。

デッキはニンフィア好きのちいちゃんに合わせて作ったものです。
ネットに上がっていたズンさんのものとは大幅に違い、
くにたけさんのに寄せています。
ドロップとお姉さんで回復しまくるデッキです(^^;;
練習してなかった上に、完成度も低いデッキだったにしては
よく頑張ったと思います♪

パパの結果
聞かないでほしいレベルだそうです。
そっとしておきましょう。

というわけで、我が家唯一の闘魂のまわしはちいちゃんが獲得いたしました♪


我が家の結果はさておき、
今回の大会ではあゆむくんとブラボーさんが、名古屋ではわたるくんが
日本チャンピオン決定戦に駒を進めるという素晴らしい結果をみて
我が家としても、とっても嬉しかったです♪
応援する楽しみができました(東京には見に行けないけど(^^;;)
みなさん頑張ってくださいね。

そして今回、もう一つ嬉しかったことは、
子供達の遊び仲間で、機会があるたびにNちん杯や公式大会に連れて行っていた子のお父さんが、今回初めて親子一緒に参加してくれたことです。
「『子供とのコミュニケーションにポケモンカードは良いよ』と、ねこすけさんが言っていたのが印象に残っていて、自分も始めてみました」と言ってくれました。
ジムバトルに来てくれるかどうかは分からないけど、
Nちん杯とかには来てもらえるよう今後も誘ってみようと思います。
その時は対戦中にいろいろ教えてあげてください。
↑本当に初心者で、大阪ではルールが分からなくて困ったみたいです(^^;;
娘と出ようと思ってたんですが、
家の用事が入ってしまったので、ねこすけはお留守番になりました(涙)

なので、明日はパパとりょうとちいちゃんで参加です♪
ちいちゃん、どうするかな〜。予選に出るしかないですね。
それかノックアウトバトルでポイント貯めるかですかね?

誰か、ちいちゃんとタッグを組みたい人いないかなあ。いないよね(^^;;。
みんな予選に出るもんね。

ちいちゃん、今回はデッキも腕も、あんまり強くないんですよね。
↑そもそもジムバトルに出てないし(^^;;
地雷にはなるかもしれないけど(^^;;
↑大迷惑かもしれない(^^;;
予選に出ても昨秋のようには勝ち上がれないからなあ。

一人でノックアウトバトルに行ってもらって、ポイント稼いでTシャツ狙うのでもいいかもしれませんね。
朝のノックアウトならそんなに強いデッキいないかもしれないし(^^;;

うーん。どうしよう…。

一ヶ月ぶりにジムバトルに参戦してきました。
前日に子供と一回練習しただけで、今の環境、まったく分からずです(^^;;

クロバットバトル オープン 参加者13人(たぶん) トーナメント形式
ねこすけ使用デッキ (いつもと変わらず)ライチュウクロバット

1戦目カラマネロ ダークライ ゾロアーク 6−5
序盤、サポ事故のため、ほとんど展開できずに劣勢。
なんとか刻みながらダークライを倒しますが、2−5まで追い詰められます。
が、最後はバットでカラマネロを倒した後、フラダリシェイミで一気に4枚取りに成功して逆転勝ちしました。

準決勝 ソーナンス グラードン  ?
相手先行で早々にソーナンスが立ってしまったため、シェイミが使えず序盤は苦しい展開。バットでグラードンにダメカンを少しずつ乗せます。相手がメガターボを駆使して早めにグラードンで倒しにかかってくれたので、ソーナンスが外れ、こちらは一気に展開。一体目のグラードンが倒れたあと二体目の準備が遅れたので、順当に倒して勝ち。
グラードンは2体目の準備が肝心ですね。

決勝戦 ゲノセクトドータクンギルガルド
先攻、お相手軽石ギルガルド前。後攻2ターン目で、鉢巻基本エネライチュウでギルガルドをワンパンします。これで完全にこちらの流れになり勝ち。(←この時、ギルガルドの特性をすっかり忘れていて、基本エネのライチュウはたまたまだったのです。この試合は運勝ち(^^;;)

ということで、結果、ねこすけ優勝しました♪
自力での初クロバットブレイク獲得です!!!
やっぱり古くても慣れたデッキが一番です(^^;;
(だけど、まわしが本当に鬱陶しいです。対策するかな…)


ずいぶん、ご無沙汰しております。お元気でしたか?
我が家では、日曜日の強風で庭のハナミズキ(推定年齢30歳)が
見事に真ん中からバキッ。私の心も折れました(^^;;

ところで最近のバトル結果ですが、
管理人のねこすけ本人が足を運んでいないので
更新が滞っております。スミマセン。

そんなこんなですが、りょうが結果をあげて欲しいと言うので書きます。
↑大して結果を残せてないんですけどね(^^;;

まず関ジェネ。
今回はNさんに無理を言って乗せて行ってもらいました。ありがとうございます!
使用デッキは鋼ルギア。本戦3勝2敗。
負けたのはオーロットとまさかのライボルトだったそうです。
サイドイベントはゾロアークバルジーナを使って2勝1敗。

続いてNちん杯。パパと二人で参戦しました。
使用デッキは前夜に差し替えて作った行進ダスト。本戦は2勝2敗。
負けたのは、きのこくんのオーロット(ワンキル負け)とサトルさんのミュウ行進。
サイドイベントではイベダストを使って4勝0敗、
フーディンを使って2勝1敗の計6勝でしたが、
ジャンケンで負けて2位にならずだったそうです。
(プレイスピードが速くないので、こんなものでしょう(^^;;)

りょう曰く「ダストがめっちゃ刺さって面白かった〜」らしいです。
↑でも上位デッキにダストがないところを見ると、単に地雷でしかないかも(^^;;

大阪大会は何で出るかな〜。

それより、ちいちゃんがガールズリーグで使ったら勝てそうなデッキを誰か教えて下さい!!!
↑BWのゲングラデッキ以来、ほとんど勝ててないので、出場意欲喪失中です(^^;;

権利戦始まりましたね♪
今日は久しぶりに家族4人そろって参戦しました。

参加者なんと25人!
岡山県勢がほとんどそろってる感じでした(^^;;

カメックスジムバトル@オレタン オープン参加者25人(うち小学生4人)
XYレギュ スイスドローだけど結局、最後はトーナメント(^^;;
ねこすけ使用デッキ 相変わらずライチュウバット

1回戦 ガマゲロゲバット 6-0
序盤、ジラーチでダブル無色を落としたら、エネが続かなかったので、
そのまま押し切って勝ち。

2回戦 ライチュウバットミロカロス添え 2−6
序盤にヒンバスを倒さなかったのが最大の間違い。これが響いて負け。
さらにサイドにライチュウ3落ちで救出できなかったのも痛かった。


3回戦 イベゾロアークゼブライカ添え 6−?
ゼブライカって打倒シェイミ要員なんですね。初めて知りました。でも相性で押し切れる相手なので勝ち

4回戦 まわしエンテイブースターEX 2−4
序盤にフル展開できなかったのが運の尽き。腰がひけるとこのデッキは尻すぼみでダメですね。勝ち筋見えなくなって、時間切れ負け。
まわしエンテイデッキ、なかなか強かった〜!!

結果2勝2敗でした(^^;;

この大会からオープン参加になったりょうは、よるのこうしん使って4勝1敗の2位!
自力で権利獲得しました。

パパは2勝2敗、ちいちゃんは4敗でした(^^;;
(なお、ちいちゃんは一昨日のジュニア大会にて権利獲得済みです。
ちなみに参加者1人(^^;; 
昨日のジュニア大会も参加者一人だったとか(^^;; 
岡山ではジュニアはほぼ不戦勝で権利獲得できそうですが、今後が心配です)
日程的にすごく厳しいんですね(^^;;
中学校の行事予定を見ていて、忙しくなるなあと改めて思った次第です。

5月前半はちょうど中間テストのシーズンですし、
5月後半は体育祭が…。おまけに小学校の運動会も翌週にあって(^^;;

本当に偶然にも真ん中の大阪大会だけが空白地帯になってて
とりあえず良かったです。

なるほど、中高生のポケカ人口が少ない訳が分かった気がします(^^;;


が、出ましたね♪
5月15日。
ねこすけは微妙(^^;;行けないかも〜。
我が家の他の3人は行けると思いますが。

ついにポケモンの「空想科学読本」が〜!
出ますね♪
柳田理科雄先生の「ポケモン空想科学読本1」。
これまでなかったのが不思議なくらい。

りょうはこのニュースに飛びつきました。
元祖「空想科学読本」は何度も読み返すほどのファンなので(^^;;
問題はどのくらいの中身か。
あまりに薄い内容はやめてほしいなあ。
期待してる!

スキーとジムバトル

2016年2月11日
スキーとジムバトル
今日は急遽、今シーズン最初で最後のスキーに行ってきました♪
(明日から天気が崩れそうですし)

今年は稀に見る暖冬ですね。
毎年、最低でも3回はスキー場に行く我が家ですが、
今年は年初から、「積雪ゼロ」や「大雨」のために相次いでキャンセル。
そしてついに今週末も、毎年子供たちが楽しみにしていたスキー合宿までもが、「雨」により中止になってしまいました(泣)
スキーシーズンに大雨とは…。こんな年はそうそうありませんよね。
(20年前くらいに一度あった気がしますが)
特にりょうは6年生最後だったので、とっても凹んでいます。
しかし、お天気には勝てませんね(^^;;

ということで、先日の日曜日は久しぶりに家族4人で藤田のジムバトルへ行ってきました。

ヨルノズクバトル 参加者9人オープン
ねこすけ使用デッキ ライチュウクロバット

1回戦 くにたけさん ユキメノコガマゲロゲ 6-1
ユキメノコの特性つれだつと炸裂バルーンが怖いデッキでしたが、
こちらバット系で回避できるので相性良く勝てました。

2回戦 りうくん イベダスト 6−5
ダストが早々に立ったので、かなり苦戦しましたが、
ダークライや弱点保険等がなかったので相性で押し切りました。

3回戦 やうくん イベゾロアーク 6−5
お相手ゾロアスタート、こちらシェイミスタート。
最後、お相手がピーピーマックスを引いていれば負けでした。
接戦で勝ち♪

ねこすけ優勝しました♪
くにたけ家に全勝!
やうくんに初勝利です〜♪←勝ったことなかった(^^;;

りょうは、ガマゲロゲゴルダックを使って1没(^^;;。
ちいちゃんは、よるのこうしんを使って1没。
パパはオーロットで4位でした。


ねこすけとちいちゃんは劇団四季の岡山公演へ行っておりました♪
四季の舞台は半年ぶり! 初めての「コーラスライン」です!
感想は…。どちらかというとこの演目はお芝居とダンスがメインなんですよね。
歌の方が好きな私としては…。
それに今回は「華」のある方がいなくて、重ね重ね残念でした。もちろん皆さん、歌もダンスもお芝居もプロなんですけど、なんというか、良くも悪くもそこそこという感じで。全員に華がなくてもいいんですけど、誰か一人、華のある人がいてくれるだけで違うんだけどなあ。
まあ四季も舞台数がかなり増えてるし、なかなか人材が確保できないですよね(^^;;
(ちいちゃんの感想は…。「難しかった」でした(^^;;うんそうだと思う。あの内容が理解できてたらその方が心配(^^;;←ストーリーを知ってる方なら意味わかるでしょ)

さて、そんなこんなですので、関ジェネにはねこすけパパとりょうだけで参戦です。今回はわたちゃん一家と一緒に行きました。(タイガくんは申し込みをし忘れてエントリーできず(^^;;)

予選結果
りょう(ガラガラバット)2勝3敗
ねこすけパパ(イベゾロエルレイド)3勝2敗(初めての勝ち越し!だそうです)
(あゆむくん、わたるくんは揃って決勝トーナメント進出しました!)

りょうはNちん杯以降ずっと、普段のジムバトルでも成績残せてません。今回もデッキを決めかねていて、一週間前になって「ソウユウさんの使ってた行進がいいかなあ」と言い始めたものの、前日まで練習も何もせず。
前日の夜になってようやく行進を組んで、試しの対戦を2回ほどして、気に入ったものの、さすがにそれで出る度胸がなかったのか、本番で使ったのは「ガラガラバット」。行進とジュカインに負けたそうです。

行進に負けるガラバットって…、時代遅れ感ありありですね(^^;;
午後のサイドイベントでは、行進を使って8勝1敗。本人も環境に合わせて新たにデッキを探していかなきゃ勝てないことを身にしみたのではないですかね(^^;;

ところで、ねこすけの今年の目標ですが、
「口を出さない!」です。

正直言って、昨年はジュニア最後の年でしたし、お兄ちゃんに自信をもってもらうことが目標だったので、かなり手取り足取りフォローせざるを得ませんでした。ジムバトル初心者でしたしね。

ですが、今年は中学生。何事も自分で考えて行ってもらわなければ困ります。それには趣味の場はその訓練にちょうどいいですよね。
負けて悔しければ、どうするのか。親に聞く?親が弱かったらどうすればいい?周りの強い人に相談する?強い人のデッキを観察する?いろいろ手はありますよね。

小さい頃からポケカをやっているようなお子さんなら、ある程度自分で考えて決めるということが自然に身についているのだと思うのですが、我が家は即成栽培だったので、この点がなかなかです(^^;;

上記のようなことを年末年始にいろいろと考えて、「よーし、今年は口を出さないぞ!」と決めました。ですので、りょうがデッキ構築で困っている時があったら、皆さん、どうか相談に乗ってやってください。宜しくお願いします♪



新年が明けて、我が家は3日からジムバトルに参戦しておりました。
が、主にパパとりょうで出かけることが多かったのですが、
この日曜日、やっとねこすけとちいちゃんもヨルノズクバトルに参加して来ました(^^;;

1月10日(日) オレタン ヨルノズクバトル 参加者7人(うち小学生3人)
参加デッキ ライチュウBreakクロバット
1戦目 ねこすけパパ イベエルレイド  2−1でたね切れ勝ち
とにかくこのデッキはスピード勝負なので、速く回して場を作りました。

2戦目 とうやくん ライチュウビークイン 6-3勝ち
シェイミスタートだったけど、先攻だったのでスカイリターンができないため、ダブル無色を捨てて逃げて体制を立て直し、なんとか相手のデッキより早く殴れて勝ち

3戦目 ちいちゃん 行進 6−4 勝ち
相性勝ち。ちいちゃん不機嫌になる。だからこっちのデッキ使えば?って聞いたのに(^^;;

ということで、1位ねこすけ、2位ちいちゃんで、家族全員、無事にヨルノズクをゲットできました♪


さて、我が家の今年のポケカ事情ですが、
昨年のようなガチな活動からは卒業しそうです。
理由は
・りょうがジュニアを卒業する
・我が家の目標はある程度達成できた(結果という意味ではないのですが)
・ちいちゃんがあまりジムバトルに行きたいと言わなくなった
・ちいちゃんのやりたいことの応援もしたい

なので今後は、
・パパとりょうは時間があればジムバトルに参加する(パパがいない時はねこすけが連れて行くかも(^^;;なるべく自力で行ってもらう)
・たまにちいちゃんの気が向いたら家族で参加する
・公式大会や遠征の自主大会はパパとりょうのみで。(車で行ける範囲なら都合があえば家族で行くかも)

くらいなカジュアルな感じになりそうです(^^;;
が、今年もどうぞ宜しくお願い致します♪



我が家のポケカ納めの日です。

父(オーロット)1勝3敗
母(ジュカイン)2勝2敗
りょう(ハッサム)2勝2敗
ちいちゃん(ガブリアス)1勝3敗

以上、惨敗でした(^^;;
ジュカイン以外は一応、我が家で作ったデッキです。
ジュカインは公式HPの優勝レシピ。
うーん、やっぱり我が家のデッキの出来が今ひとつなんですよね(^^;;。
今回、上記のデッキに加えてまわしイベダストも作ってみたのですが、
これが激弱でして、おうちバトルで勝ったことがない(^^;;
ところが、今日対戦した、ともぞうくんのイベダストはめっちゃ強いんですよ。
何が違うんでしょう???
デッキ構築、難しいです。

自作のイベダストがあまりにも使えないので、公式レシピのジュカイン使いました。
1戦目 あざらしさん ゲッコウガ 勝ち

2戦目 すすずさん デッキ忘れました 負け
これも相性は良かったのに、初手に来たサイレントラボをプラターヌで切るときに、思わずもったいないから出しちゃえと出してしまったら、見事に自分に刺さってしまってフーパもシェイミも展開できずに負けました。本当にバカ(^^;;
「いや〜、相性悪かったからダメかなと思ってたんですよ」とすすずさん。それ前々回のNちん杯と同じセリフです(^^;;相性よくても勝てない私のプレイングが下手すぎ(^^;;

3戦目 ともぞうくん イベダークダスト 負け
うまくフラダリできず、暴走エネイベルタルを許してしまいました。一体何枚エネが付いてたっけ。技量の差がありすぎ(^^;;

4戦目 てつさん ゲッコウガ 勝ち
広大ポケサーの方でした。「どうしてここでジュカインに当たるかな〜」とひどくショックを受けられてました。スミマセン。地雷以外の何物でもありません。

午後からのサイドイベントで勝てたのもガラガラとハッサムくらい。
つまり相性差で勝っただけなので、なんだか勝った気がしないわ〜(^^;;
でも私のプレイングが下手なだけなので、ちゃんと回せば今の環境に刺さる強いデッキだと思います♪
(まあ、我が家にジュカインEXが一枚もないので、今後は使わないでしょう)

対戦くださった皆さん、ありがとうございました。
そして 今回もNさん、サトルさん、運営お疲れさまでした。ありがとうございました!
家族みんな楽しませていただきました。
来年もどうぞよろしくお願い致します♪
第19回関西ジェネレーションカップに、ねこすけ父、りょう、ソウユウさん、あゆむくんわたるくん兄弟の5人で参加して来ました。(ねこすけとちいちゃんは習い事のためお休みです(^^;;)

パパは前夜に慌てて組んだオーロットBとガブリアスのデッキを予選では結局使わず、エルレイドミルタンクで、×××○○。

りょうは悩んだ結果、新弾を使わず、バトルフェスタで最も成績の良かったガラガラバットで予選に参加。

1戦目 まさかの不戦勝(^^;;
あまりに暇だったみたいで、運営さんがお相手くださったみたいです。ありがとうございました。
2戦目 イベダークカラマネロ 勝ち
3戦目 ギルガルドオーロットグラードン 勝ち
4戦目 ライチュウバット 勝ち←このデッキに勝てたなら名古屋でも使わせれば良かった(^^;;
5戦目 イベルタルライチュウ 勝ち

不戦勝込みですが、○○○○○の全勝でジュニア予選1位通過(^^;;

決勝トーナメントは1戦目のお相手はなんと一緒に行ったソウユウさん(^^;;
1戦目 新弾がいっぱい入った行進 勝ち
ソウユウさんも決勝初出場のため、ものすごく緊張されてたみたいで、
あくびできるくらいリラックスしていたりょうの勝ち(^^;;

2戦目 オーロットBソーナンスゲンガー
さすがにオーロットは厳しかったようです。負け

結果、7位入賞でした〜♪
今回は一度も事故らなかったみたいで、うまく使いこなせての7位でうれしそうでした。
この秋、一番気に入って使っていたガラガラバットの良い使い納めになったようです。

このほか、一緒に行ったソウユウさん、あゆむくんが決勝トーナメント進出し、
チームねこすけ5人(←勝手に(^^;;)のうち3人が進出というのは快挙じゃないでしょうか。わたるくんは兄弟対決で負けての3勝2敗予選落ちなので、兄弟対決なければ…と考えると、こちらも惜しい結果です。

主催くださった運営の皆様、対戦くださった皆様、ありがとうございました!
さて、次はNちん杯ですね♪
新弾のデッキ調整しなければ〜(^^;;
我が家のバトフェス終了いたしました。名古屋のりょうの成績は惨敗(^^;;

広島から並べると、プレミア3没、惨敗、プレミア3没、クライマックス、惨敗と、ジェットコースター並みに上下を繰り返すあたり、この凸凹感がりょうらしいなあという感想です(^^;;
(惨敗というのはプレミアに上がっていないという意味ですよ(^^;;)

結果は、まあ我が家らしいものに終わりましたが、
それより何より、この間に、りょうは何物にも代えがたいものを、皆さんから与えて頂いたと思っています。
それは大阪大会ベスト16に残ったことよりも、もっとありがたいものです。


デッキ構築では、広島&横浜1日目で使った行進ビークインは、わたちゃんパパさんが教えてくださったもの。その後の微調整に関してもすべて教えてくださいました。横浜2日目&大阪で使ったガラガラバットはNさんから。そして今回のギルガルドゾロアークは、Nさんをはじめとするお仲間の方々(さとるさん、ブラボーさん、オーレさん)が、りょうのために色々と案を出して考えてくださったものでした。

そして練習には、Nさんが出来る限り時間を割いて付き合ってくださいました。わたちゃんパパさんは急遽、自宅でのポケカ合宿にお誘い下さり、お子さんたちとたっぷり練習させて頂きました。そして「りょうくん、ジュニアの最後の大会だから」と、まるたくん、まるた父さん、ソウユウさん、タイガくんが、フリーの時間を割いて下さいました。そのほか、ジムバトルで「頑張って」と声をかけてくださった方も。

この一ヶ月間にこれだけの方々が、りょうのために動いてくださったことを思うと、親として本当にありがたく、涙が溢れてきます。こうした皆さんの好意こそが何よりの宝物です。

思えば、我が家はちょうど1年前の大阪大会から家族でのポケモンカードが始まりました。
それは、りょうの好きなものを応援するという以外に、りょうが何か一つでも自信の持てるものを、褒められるものをと思ってのことでもありました。
(すべてのことをそつなく完璧にこなしてしまう妹と比べられることが多かったからです)
今回、これだけ多くの人たちが自分を応援してくれたという事実が、りょうの中で大きな財産となると思います。


「子育てにおいて、子どもには親以外の「外の師」が何より大切である」と、どこかの本で読んだことがあります。
ポケカをする中でまさに、この、様々な年齢層の「外の師」を与えて頂いたんだなあとしみじみ思っています。
20代社会人のNさん、大学生のソウユウさん、高校生のタイガくん、たくさんのお父さんたちなどなど、普段の生活では、なかなか触れ合う機会がない年齢層の方たちですから。
たぶん、ポケカに携わっている多くの親御さんが同じように感じていらっしゃるんじゃないでしょうか。

やっぱり、ポケモンカードは素晴らしいですね♪

我が家、これでガチ勢からは引退いたしますが、お楽しみ勢としてこれからも続けていきますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します♪

親バカの追記
(以下の記事は100%親バカの記事&ポケカ関係なしですので、スルーして下さって結構です)

バトフェスの中休みだった先週の日曜日は、ロボカップジュニアの倉敷ノード大会でした。ロボットサッカーAリーグ(ビギナーズリーグ)で、りょうは唯一の小学生チームでしたが、並み居る中学生チームを抑えて優勝。総得点、得失点差いずれもダントツのトップでした。地元紙にも名前が載りました♪

今月末に開かれる県大会の岡山ブロック大会に出場します。(全国大会に抜けるにはここで優勝する必要があり、かなり狭き門なんですけど(^^;;)

昨年は5年生チームのため、方位センサーが付けられず、オウンゴールばかりで自爆して全敗の最下位でしたので、今年はそれを教訓にしてオウンゴールを極力排するプログラムに力を注いでいました。車体もコンパクトで安定感があり、ぶつかって壊れたり、転倒したりがほとんどない、良いものに仕上がっていたのには驚きました。
(まあ、こちらは家でやることはほとんどなく、教室での指導にお任せなんですけど(^^;;)それでも認められることが一つ増えて、子どもの自信につながったことは嬉しいことですね♪

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索